ホームページ制作・WEBデザインのフリーランス unikani(ウニカニ)

ホームページ制作のアレコレを発信

BLOG

ホームページ制作を「フリーランス」に依頼しても大丈夫?メリット・デメリットは?

2025 / 05 / 25

フリーランスのWEBデザイナーがサイト構成を作成している写真

こんにちは。
愛媛県松山市でフリーランスでホームページ制作をしている unikani(ウニカニ)のクロです。

今回のブログでは「フリーランスのWEBデザイナーにホームページを依頼する」ことを検討している方へ、メリットやデメリットをご紹介いたします。

フリーランスにホームページ制作を依頼するケースが増えています

近年、ホームページ制作をフリーランス(個人)に依頼するケースが増えています。

特に中小企業や個人事業主、店舗経営者にとっては、制作会社よりも費用を抑えられる点が魅力となり、注目されています。

とはいえ、費用面でのメリットがある一方で、
「本当にフリーランスに依頼して大丈夫?」「個人に依頼するデメリットはないの?」「制作会社との違いは?」と、不安を感じる方も少なくありません。

フリーランスへの依頼には、費用面での魅力がある反面、注意すべき点や向き・不向きも存在します。

制作会社との違いも含めて理解しておくことで、失敗のないホームページ制作につながります。

フリーランスに依頼するメリット

フリーランスにホームページ制作を依頼する大きなメリットは、費用を抑えつつ、柔軟な対応が受けられることです。

ホームページ制作会社と異なり、フリーランスには営業担当や事務所を構える必要がないため、人件費や固定費といった間接コストが価格に反映されにくく、コストパフォーマンスに優れています。

さらに、実際に作業を担当する人と直接やりとりできるため、意図が伝わりやすく、修正や細かな相談もしやすいのもメリットです。

担当者が途中で変わる心配もないため、信頼関係を築きやすいのもフリーランスならではの強みです。

「ページ数が少ない」「予算に限りがある」といった小規模な制作でも、柔軟に対応してもらいやすいという点も、フリーランスが選ばれる理由のひとつです。

フリーランスに依頼するデメリット

フリーランスは基本的に一人で活動しているため、対応できる作業量やスケジュールには限りがあります。

特にタイトな納期や急ぎの依頼の場合、スケジュールの都合で対応が難しく、依頼を引き受けられないこともあります。

また、スキルや対応力には個人差があり、実績の少ない人やレスポンスが遅い人もいるのが現状です。

近年では、副業としてフリーランス活動をしている人も増えており、本業との両立で制作に十分な時間が確保できないケースもあるため、注意が必要です。

そのため、依頼前には過去の実績や連絡のやり取り、スケジュール感などをしっかり確認し、信頼できる相手かどうかを見極めることが大切です。

ホームページ制作は、目的に合った依頼先を選ぶことが大切

フリーランスにホームページ制作を依頼することには、費用面でのメリットや柔軟な対応、直接のやりとりによるスムーズな進行など、たくさんの利点があります。

一方で、フリーランスは対応範囲に限りがある点や、スキル・対応力に差があるというリスクもゼロではありません。

大切なのは、「誰に依頼するか」をしっかり見極めること。
事前に実績や対応の丁寧さを確認することで、トラブルを避け、安心して進めることができます。

ホームページ制作を検討中の方は、メリット・デメリットを比較したうえで、目的に合った依頼先を選ぶことが大切です。

ホームページ制作はunikaniにおまかせください

unikani(ウニカニ)は、20年以上の実務経験を持つフリーランスのWEBデザイナーです。

これまでに、直接ご依頼いただいた中小企業や病院、店舗様のホームページ制作をはじめ、広告代理店を通じて大手企業のWebサイトデザインにも多数携わってきました。

ホームページ制作は、見た目のデザインだけでなく、伝わりやすさ・使いやすさを意識した「目的に合った設計」が重要です。

unikaniでは、「ホームページの目的」を反映させる構成とデザインをご提案しています。

もちろん副業ではなく、専業として責任をもって対応しておりますので、丁寧な対応を大切にしています。

オンラインでのご相談に対応していますので、全国どこからでもご依頼いただけます。

「ホームページ制作をフリーランスに依頼したい」「相談できるWEBデザイナーを探している」という方は、ぜひ、unikani(ウニカニ)にご相談ください。

ホームページの相談問い合わせのボタン